肥満も高血圧の原因に関係している!適正な食事の量は?

太っている人、つまりは肥満の人は、体に係る負担が大きく骨や関節への負担により、腰痛やひざ痛などを起こしやすいです。

また、高尿酸血症や痛風、脂肪肝、無呼吸症候群など様々なリスクがあると言われています。

今日は、肥満と高血圧についてまとめています。

「肥満も高血圧の原因に関係している!適正な食事の量は?」の続きを読む…

血圧を下げる5つの食事のルール!食塩・栄養バランス・食品選びの目安

高血圧になると、塩分を減らす食生活を送る必要が出てきます。

生活習慣の中でも、塩分を1日6g未満にする食生活は大変なことです。

でも、血圧を下げるための食事療法を行なうためのコツみたいなものが5つあるので、まとめてみました。

「血圧を下げる5つの食事のルール!食塩・栄養バランス・食品選びの目安」の続きを読む…

【食塩6g未満が目標】高血圧を予防・改善する食事のポイントは減塩

1日の食塩の量を6g未満と、塩分を控えめにすると物足りなさがどうしても残ってしまいます。

一気に食生活を変えると、物足りなさから、過食になったり、他のモノを食べたりして、減塩の意味が無くなることもあるそうです。

少しずつ塩分量を減らしていき、体を慣らすことで、イライラ感を減らし血圧を上げないことも必要になるようですね。

「【食塩6g未満が目標】高血圧を予防・改善する食事のポイントは減塩」の続きを読む…

【高血圧】食塩を摂り過ぎるとなぜ血圧が上がるの?その理由とは

血圧が高い人が、食塩を摂り過ぎるのが「なぜ、いけないのか?」、気になりませんか。

高血圧の人は1日の食塩を6g未満にするように、先生からも指導を受けますが、どうして減塩をしないといけないのでしょう?

「【高血圧】食塩を摂り過ぎるとなぜ血圧が上がるの?その理由とは」の続きを読む…

血圧を下げる薬の目的!降圧薬の副作用と合併症の一覧表

高血圧を治療するのに薬を処方され飲まないといけないことがありますよね。

私はまだ、薬を飲むまではいっていませんが、パンフレットをもらったきたら、血圧を下げる薬や副作用など詳しく書かれていたので、一部をまとめて紹介したいと思います。

「血圧を下げる薬の目的!降圧薬の副作用と合併症の一覧表」の続きを読む…

日常生活で血圧が上がる時間帯・症状!上がる理由と対処法

1日の生活の中で、血圧が上がる時間や場面、行動などが多くあります。

血圧が適正値である人にとっては問題ないことであっても、高血圧の人にとっては、血圧が上がり、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こすことになるかも知れません。

日常生活の中で、血圧が上がる行動や環境を減らし、血圧を上げない生活を身に付けるようにすることが重要です。

一覧にしてまとめています。

「日常生活で血圧が上がる時間帯・症状!上がる理由と対処法」の続きを読む…

高血圧で運動するように進められた!有酸素運動はウォーキングだけでいいの?

血圧を下げるのに運動がいいと言われました。

私は、若いころ水泳をして体を動かしていましたし、インストラクターとして活動していた時期もあり、運動に関する勉強もしていました。

運動すると血圧が上がるので、高血圧の改善に繋がるのか疑問に思ったので、色々と調べて見ました。

「高血圧で運動するように進められた!有酸素運動はウォーキングだけでいいの?」の続きを読む…

高血圧!血圧を下げる食事を身につけるための6つのポイント

血圧が高い人が、血圧を下げるために食生活の改善をまずはしますが、これが続かないんです。

実は私、減塩の食事を心掛けていましたが、病院の先生には悪いけど、1週間持ちませんでした。

食生活の改善に挑戦し、挫折し、また挑戦・・・という繰り返しをしている中で、血圧を下げる食事に慣れるための6つの方法をまとめてみました。

「高血圧!血圧を下げる食事を身につけるための6つのポイント」の続きを読む…

血圧が高いのを放っておくとどんな症状が出てきますか?

血圧が高いと言われても、自覚症状がある訳ではないし、今すぐに症状が出るわけでもないなら、放っておいてもいいんじゃない。

と、思ってしまうのは私だけですか?

先生に、この本音を話してみたら、放置する危険度、リスクの高さについて教えてくれました。

「血圧が高いのを放っておくとどんな症状が出てきますか?」の続きを読む…