当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【おすすめ】気になる子供の勉強法

子供の成績を上げてくれたWEB学習「スタディサプリ」
 
小学4年生から中学3年生までを対象にしたオンラインサービスで学習できる「スタディサプリ」を実際に使って成績が上がった人の体験談です。1週間の無料体験があり、月額料金は980円(税抜)という費用でもコンテンツが豊富!成績を上げた方法、使い方など詳しくまとめられています。

睡眠に良い室内温度と湿度とは?夏と冬の快眠室温を知ろう!

寝室の湿度や室温を気にして設定することは少ないと思います。夏は少し暑くてもエアコンは付けずに扇風機だけにして節電したり、冬は暖房を付けないでコタツの中だけが暖かくて部屋は寒く何枚も重ねた布団で寝るという人も多いと思います。睡眠には寝るのに快適なパジャマや布団・枕と言った寝具の工夫もありますが、部屋の温度を湿度を整えることで睡眠に最適な環境を整えることができます。

スポンサーリンク


夏と冬では寝室・室内の睡眠環境の温度と湿度は違う

寝室の温度と湿度にまで気を配って睡眠環境を整えている人は少ないと思います。自分が快適な環境であれば眠れる思っていましたが、大抵の場合、夏は冷やし過ぎていたり、冬は温かくし過ぎていたりして体調を崩しやすくしているのです。

温度や湿度が高いと汗をかくことで眠りが浅くなりますし、逆に低いと寒いので血管が収縮して血流が悪くなり体が緊張したようになるため眠りが浅くなったり眠れないこともあります。

寝具を揃えるのも1つの方法ですが、睡眠環境を整えることが体には大きな影響を与えるので知っておくといいです。

スポンサーリンク

夏の睡眠環境に快適な温度と室温

夏の暑い時期の快適な睡眠環境

熱帯夜など暑い夜をエアコンは勿体無いからと扇風機だけで過ごそうとすると暑くて眠れないときもありますし、眠れても眠りが浅かったり、暑さが途中で何回も目が覚めてしまったりして、起きたときに寝た気がしないとか疲れが取れないことが多いです。

そこで、夏の暑い時期を快適な睡眠環境にするためには

温度(室温)を26℃前後
湿度を50%~60%前後

にすることで、暑い夏の日でも快適に眠ることができます。

室温を下げるためには、どうしてもエアコンが必要になります。エアコンの室温設定を26℃前後の除湿運転にして部屋の温度を下げてから眠るようにします。

ここで間違いやすいのが、電気代が勿体無いからベッドやお布団に入るときにエアコンを切ってしまうこと。眠るときに一番発汗するので湿度を下げることで眠りやすい環境を整えるためにも切タイマーで3時間に設定しておくと快適に眠ることができます。

エアコンで体調を崩す原因

エアコンで体調を崩したことがある人も多いと思います。私もその一人で、あまりエアコンを使わないほうですが、正しくエアコンを使うことで体調を悪くすることはなくなります。体調を崩してしまう原因は体温が下がり過ぎてしまうことです。

・エアコンの温度設定が低すぎること
・発汗により熱放散が進み体温が下がり過ぎること

が原因です。だるさが残ったり、体調不良になったりしますし、夏風邪の原因の1つでもあります。

冬の睡眠環境に快適な温度と室温

冬の寒い時期の快適な睡眠環境

冬の部屋の温度は寒いままにしていることが多くないですか。コタツの中だけ温かいとかリビングだけ暖房を付けて、寝室は寒いままということも多いと思います。私は、まさしくその通りで部屋が寒くても自分が重ね着すればいいと思っているほうです。重ね着しても寒い部屋に行くと肌が露出している手は寒さを敏感に感じてしまいます。すると、体も全く温まりません。

冬の寒い時期を快適な睡眠環境にするためには

温度(室温)を18~23℃
湿度を50%前後

にすることで、寒い冬の日でも快適に眠ることができます。

寝ている間に、窓から外気が入ってくるので厚めのカーテンをして外気を入れずに、室内の熱を逃がさないようにする工夫は必要です。

エアコンの使い方を工夫する

冬の寝室のエアコンは付けっぱなしにしなくても大丈夫です。眠るときに切タイマーをセットして眠り、朝起きる時間前に入タイマーをセットしておき、起床したときに部屋が温まっている状態にすることで快適な睡眠とスムーズな寝起きになります。

まとめ

エアコンは電気代がもったいないから使いたくない、体調を崩すことがあるから使わないという考えを持っていましたが、きちんとしたエアコンの使い方を知ることで快適な睡眠環境を整えることができ、深い睡眠ができ、翌日の体と脳の疲れが取れてコンディションがよくなります。

エアコンも省エネのものが多数ありますし、電気代も安いので、そこまで気にすることはないように思うようになりました。

健康な体があるからこそ、毎日生活することができるので、そのためには必要なことだと感じます。

春と秋はどうするのって思うかも知れませんが、春と秋はエアコンなどを使う必要がありません。

スポンサーリンク

関連コンテンツ