頭痛は誰もが経験したことのある症状で、頭が痛いと感じても生活に支障をきたすことがない限りは、そのままにしていることが多いです。でも、頭痛も放っておく命に関わるようなこわい頭痛もあります。
痛む頻度や時間、痛む場所、頭痛と一緒に現れる症状、痛みの強さ別に該当する症状をまとめました。
目次
頭痛に関連した痛みや時間、症状

頭痛と言っても、頭痛を引き起こす原因は様々です。
頭痛に関連して現れる症状として、吐き気、めまい、発熱、倦怠感、手足のしびれ、意識障害などがありますし、頭痛を引き起こす病として、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛、くも膜下出血、髄膜炎、脳卒中、緑内障などがあります。
痛む頻度や時間、痛む場所、頭痛と一緒に現れる症状、痛みの強さなどを確認して、どの症状が当てはまり、どんな病が該当するのか見分け方を確認してみましょう。
頭の痛みの頻度
| 突発的な痛み | くも膜下出血、脳出血 |
|---|---|
| 徐々に痛みが増す | 脳腫瘍、髄膜炎、副鼻腔炎 |
| 午前中に痛む | 頚椎症、片頭痛 |
| 午後~夜に痛む | 頚椎症、群発性頭痛 |
頭痛の持続時間
| 数秒~数分 | 頚椎症、後頭神経痛、三叉神経痛 |
|---|---|
| 数時間 | 群発性頭痛、片頭痛 |
| 数日~数週間 | くも膜下出血、髄膜炎、副鼻腔炎 |
| 数ヶ月~年 | 頚椎症、脳腫瘍 |
頭の痛む場所
| 左右どちらかのみ痛む | 群発性頭痛、頚椎症、後頭神経痛 |
|---|---|
| 痛みが左右に移る | 片頭痛、頚椎症 |
| 眼周辺の激痛 | 群発頭痛、緑内障 |
| 後頭部 | くも膜下出血、髄膜炎、緊張型頭痛、頸椎症 |
| 前頭部 | 片頭痛、副鼻腔炎、くも膜下出血 |
| 頭全体 | くも膜下出血、労作性頭痛、髄膜炎、低髄液圧性頭痛 |
| 側頭部痛 こめかみの部分 |
片頭痛、顎関節症、側頭動脈炎 |
頭痛に伴う症状
| 閃輝暗点(せんきあんてん) 目の痛み、首筋が張る 鼻汁、流涙、なまあくび |
片頭痛、群発性頭痛 |
|---|---|
| めまい、耳鳴り、指のしびれ | 頚椎症 |
| めまいに嘔吐 | 小脳梗塞、出血 |
| 頭痛に嘔吐(発熱) | くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍、髄膜炎 |
| 片麻痺 | 脳出血、脳梗塞 |
| けいれん | 脳腫瘍、脳動静脈奇形 |
| マヒのない意識障害 | くも膜下出血、脳炎、髄膜炎 |
頭が痛いときにとる行動
| のたうち回る | 群発性頭痛 |
|---|---|
| じっと動かずに耐える | 片頭痛 |
| 横になっている方が楽 | 低髄液圧性頭痛 |
| 体を起こしている方が楽 | 脳腫瘍 |
| 首を動かせない | 髄膜炎 |
| 下を向くと苦しい、だるい | 頚椎症、ヘルニア |
頭痛の強さと併発する症状
| 激しい痛み | くも膜下出血 |
|---|---|
| 頭痛から意識障害 | 脳卒中 |
| 高血圧で頭痛、麻痺など | 脳卒中、脳出血、脳梗塞、高血圧脳症 |
| 頭痛とぼけの症状 | 慢性硬膜下血腫、脳腫瘍 |
| 強い頭痛、首の張りなど | 髄膜炎、脳膿瘍 |
| 頭痛とけいれん | 脳腫瘍など頭の病気、低血糖、てんかん |
| 発熱と頭痛、言語障害 | 髄膜炎、脳膿瘍 |
| ズキズキ頭痛と吐き気 | 片頭痛 |
| 頭が重い、締め付け、肩こり | 緊張型頭痛 |
| 目の周りの激しい痛み | 群発頭痛 |
| 閃輝暗点と頭痛 | 片頭痛、てんかん |
| 吐き気、嘔吐と頭痛 | 片頭痛、脳腫瘍 |
| めまいと頭痛 | 片頭痛、脳幹梗塞、小脳出血 |
| 気分が優れず 頭が重く眠れない |
うつ病 |
こんなときにも頭痛が起こる
| 飛行機着陸時 | 飛行機頭痛 |
|---|---|
| 登山 | 血管性頭痛 |
| 咳をすると頭が痛い | 咳頭痛 |
| 運動したあとの頭痛 | 労作性頭痛 |
| 起き上がると頭痛がする | 低髄液圧症候群 |
| 生理痛前後の頭痛 | 片頭痛 |
| パソコン、細かい文字を 見ると頭痛がする |
眼精疲労 |
| 空腹時の頭痛 | 低血糖 |
まとめ
頭痛と一言で言っても様々な症状が現れます。多くの頭痛の症状は、「 片頭痛 」「 緊張型頭痛 」「 群発頭痛 」の3つの症状のいずれかに該当することが多いです。
ストレスや肩こり、目の疲れなどから引き起こされる頭痛が多いですが、継続して痛みが続いたり、頻発したりして頭た痛いのが治らないということが多いです。頭痛を引き起こしている原因をきちんと知ったうえで、正しい対処をすることが解消につながります。
