当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【おすすめ】気になる子供の勉強法

子供の成績を上げてくれたWEB学習「スタディサプリ」
 
小学4年生から中学3年生までを対象にしたオンラインサービスで学習できる「スタディサプリ」を実際に使って成績が上がった人の体験談です。1週間の無料体験があり、月額料金は980円(税抜)という費用でもコンテンツが豊富!成績を上げた方法、使い方など詳しくまとめられています。

熱中症になりやすい人ってどんな人?要注意はこの6人!

熱中症は暑い日に起こりやすいですが、みんなが熱中症になるわけではありませんよね。

熱中症の症状が起こりやすい人がやっぱりいるんです。

年齢、体調、運動や労働環境など、暑さに慣れているから熱中症にならないということはなく、色んな条件が絡んで、熱中症が起こります。

どんな人が熱中症になりやすいのかまとめました。

スポンサーリンク


熱中症になる人、ならない人

同じ環境にいても、熱中症になる人とならない人がいます。

 性別でみると、

乳幼児や高齢者を除くと、男性の方が熱中症になりやすいです。

男性の方が、運動や仕事で体に掛かる負荷が多いため、体内で作る熱の量が多いため。

 年齢別でみると、

圧倒的に乳幼児や高齢者の発症率が高いです。

熱中症により亡くなるのは、高齢者が占める割合が多く、年々増加しています。

体調や運動・仕事環境も大きく影響する
  • 運動する人
  • 屋外で働く人
  • 発汗や体温の調整機能を抑える働きの薬を服用している人
  • 持病のある人
  • 肥満気味の人
  • 暑さに慣れていない人

などが、熱中症のリスクが高いです。

こんな人は熱中症に要注意!

熱中症にかかりやすい人、要注意の6人、それぞれの熱中症リスクをまとめます。

※個別の記事更新でき次第、こちらの記事も更新していきますので、更新までしばらくお待ち下さい。

幼児・乳児

276-3

赤ちゃん、乳児・幼児など小さい子供は、体温調整が出来ないため、暑い日には、体温が高いままになりやすく、熱中症になる確率が高いです。

一緒にいる親がきちんと目配りして、赤ちゃん、乳児・幼児など小さい子どもの変化を見逃さないようにしましょう。

子供

276-2

子どもは汗を良くかき、新陳代謝が活発なので体温も上がりやすいです。

でも、体温調整が未発達なため、汗の量や喉の渇きを自覚するのが遅れることがあり、熱中症の発見が遅れがちです。

うちの子は大丈夫と思わずに、子どものちょっとした症状に警戒して、熱中症対策や予防に努めましょう

運動する人

276-4

部活動やウォーキング、スポーツなどを夏の暑い日にすると、いつも以上に汗をかき、脱水症状になりやすく、精神的に気持ち悪くなってしまうことがもあります。

無理せず、水分と塩分を定期的に摂取して、運動する時の熱中症対策と予防をしましょう。

外で働く人

276-5
屋外で仕事、作業をする人は、高温多湿の場所で長時間働くため、熱中症が起こりやすい環境にいます。

汗をたくさんかくため、熱中症には気をつけている人が多いと思います。

体調が優れない時には無理せずに、水分補給をしたり、休憩して、屋外で仕事をする人の熱中症対策と予防を心掛けましょう。

持病、肥満、薬を服用している人

276-6

持病を持っている人、薬を服用している人、風邪や下痢気味の人は熱中症になりやすいから注意が必要です。

熱中症に注意したい持病と服用している薬については、確認しておいた方がいいですね。

高齢者

276-7

65歳以上の高齢者になってくると、体温調整機能や発汗機能が低下するため、暑さや汗をたくさんかいている、またはかいていないことに気が付きにくくなっています。

そのため、高齢者が体調がおかしいと思った時にはすでに遅いことが多く、重症化して、救急車で搬送されるケースが多いのです。

そのため、高齢者の熱中症の症状や対策・予防には、本人だけでなく、家族や周りの人も注意してあげる必要があります。

スポンサーリンク

熱中症による救急搬送状況の概要

276-1

総務省消防庁が提供しているデータの中に、「熱中症搬送人員年齢区分(構成比)というものがあります。

このグラフを見ると、

  • 65歳以上の高齢者・・・約43%
  • 18歳以上、65歳未満の成人・・・約37%
  • 7歳以上、18歳未満の少年・・・約18%
  • 乳幼児・・・約2%

熱中症になりやすい人が6つのパターンに、はっきりと分かれているんですね。働いている自分としては、外にでる営業マンの体調も気になります。営業中に熱中症になったら、会社はどう対応するか検討する必要がありますね。要検討です。

スポンサーリンク

関連コンテンツ