当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【おすすめ】気になる子供の勉強法

子供の成績を上げてくれたWEB学習「スタディサプリ」
 
小学4年生から中学3年生までを対象にしたオンラインサービスで学習できる「スタディサプリ」を実際に使って成績が上がった人の体験談です。1週間の無料体験があり、月額料金は980円(税抜)という費用でもコンテンツが豊富!成績を上げた方法、使い方など詳しくまとめられています。

インフルエンザが流行!症状の解説とかかりやすい人と予防策

インフルエンザは毎年ピークを迎えるのが1月~2月に掛けてピークを迎えますが、インフルエンザの感染は10月頃から4月頃まで感染します。1月になると流行の兆しを見せ、前週よりも病院を訪れたインフルエンザ患者数が2倍以上になったということ耳にすることがあります。1月から2月には、その年のインフルエンザ推定受診者数が100万人を超えてきます。そこで、インフルエンザが流行の兆しの中で知っておきたい症状の解説とかかりやすい人と予防策についてお伝えします。

スポンサーリンク


インフルエンザの種類

インフルエンザウイルスは1種類ではありません。知っている人も多いと思いますが、インフルエンザウイルスにはA型・B型・C型の3つがあります。それぞれのウイルスの種類と特徴について表にまとめてみました。

A型インフルエンザ B型インフルエンザ C型インフルエンザ
種類 H3N2 香港型
H1N1 新型インフルエンザ
など144種類
山形系統
ビクトリア系統
A型・B型に比べて軽症
6歳以下の
乳幼児・子供にかかりやすい
特徴 毎年、流行を繰り返す
【症状としては】
・38℃を超える高熱
・のどの痛み
・筋肉痛
・関節痛など

A型・B型・C型でウイルスの種類の違いは分かったと思います。それぞれにウイルスの特徴や症状の違い、流行時期などを詳細にまとめていますので、詳しく知りたいという人は次の記事をご覧下さい。

インフルエンザA型・B型・C型の症状の違いの見分け方

スポンサーリンク

インフルエンザワクチンは3種類から4種類に

種類のところで説明しましたが、A型は144種類もありますので流行するであろうウイルス2種類とB型2種類が現在のインフルエンザワクチンには含まれています。以前はB型は1種類しか含まれていなかったので、インフルエンザB型に関しては予防接種で症状を軽減することができるようになっています。

A型については、流行が予想されるウイルスに合わせて製造されるため、毎年流行に合わせたA型2種類がワクチンに含まれます。そのため、予想が外れることもあり、外れた年はインフルエンザが大流行する恐れがあります。

インフルエンザにかかりやすい人とは?

インフルエンザにかかりやすい人と言われている人を箇条書きでまとめてみました。

・ストレスが溜まっている人
・免疫力や抵抗力が低下している人
・疲れが溜まっている人
・生活環境が悪い人
・予防対策をしていない人
・睡眠不足の人
・生活が不規則な人
・通勤などで人混みの中にいる人
・冷え性の人

インフルエンザの予防対策に良い方法

インフルエンザの疑問解消

あなたは下記の疑問、全部分かりますか?知らない人や分かりない人はまず確認してみましょう。

インフルエンザに感染したら今年はもう感染しない?

今シーズン、インフルエンザに一度罹っても再びインフルエンザに感染することがあります。これは、インフルエンザにはA型・B型・C型とあることから、A型に感染したら、次はB型に感染することがあります。もちろんはじめにB型に感染してからA型に感染することもありますし、さらにC型に感染することもあります。1度ならず二度・三度とインフルエンザに罹ることはあります。

インフルエンザワクチンの予防接種をしたからといって感染しないということではありません。感染したときに高熱が出なかったり、重症化しないようにするための予防接種です。

発症しなければ他人にうつすことはない?

発症とは、インフルエンザの症状が出たときのことですが、インフルエンザに感染しているので発症前の1日から3日前で発症までの間、潜伏期間があります。インフルエンザは飛沫感染が主な感染ルートですが、発症する前日からインフルエンザウイルスが咳やくしゃみなどによって体外に排出され、そのインフルエンザウイルスを吸い込むことで感染拡大していきます。

感染しているかどうか分からない時期からインフルエンザウイルスを撒き散らしてしまいます。

病院に行ってタミフルなどを飲むことで熱が下がり治ったと勘違いしてしまいますが、発症してから約1週間はウイルスを排出しています。学校感染症の法律では、発症してから5日間は学校に行かないというのが決まっています。

ワクチン接種は1回でいい?

インフルエンザワクチンの予防接種は、1回でいい年齢と2回打ったほうがいい年齢があります。厚生労働省が推奨しているワクチンの接種回数を表にしました。

年齢 接種回数
6ヶ月以上3歳未満 2回接種(1回0.25ml)
3歳以上13歳未満 2回接種(1回0.50ml)
13歳以上 1回接種(1回0.50ml)
高齢者 2回接種が良い

高齢者は1回でも大丈夫ですが、2回打ったほうが重篤化を防ぐ意味からも安心できます。

予防接種は2月に打ったら意味がない?

インフルエンザのピークは1月から2月で、4月までは感染する恐れがありますので、2月に予防接種を打つことで3月・4月のインフルエンザに対する予防対策ができますので、打っておいたほうがいいです。

予防接種のタイミングは、ワクチン接種による効果は2週間から約5ヶ月です。インフルエンザの流行のピークは毎年1月~2月に掛けてなので、12月中旬までのワクチン接種が望ましいです。

予防接種が原因でインフルエンザになることがある?

ワクチン接種をしたからといってインフルエンザになることはありません。ウイルスは不活化ワクチン、つまりは死んでいるワクチンなので感染することはありません。ただし、副作用として風邪のような症状がでる人が約10%前後いるとされています。

卵アレルギーを持っている人は予防接種できない?

インフルエンザのワクチンは鶏の卵を使って作られているので、卵アレルギーを持っている人は予防接種することができません。

インフルエンザ予防に湿度を高くすることはよい?

湿度が高いとウイルスが活動できない状態になるので湿度を高く保つことは良いことです。さらに、湿度が高くなると鼻や喉の乾燥を防ぐことができます。鼻や喉が潤うことでインフルエンザウイルスが鼻や喉の粘膜にとどまることができないので感染を防ぐことにつながります。

処方されたタミフルは飲んでもいい?

一時期、タミフルを飲んで異常行動を起こしたのではということがありましたが、因果関係ははっきりしていません。ただし、10歳から19歳まではタミフルを処方しないというようになっています。

病院の先生がインフルエンザにならないって本当?

病院の先生は予防接種を打っていることに加え、マスクをしたり、うがい・手洗いをこまめにしていること。水分補給をこまめにしていることで感染予防をしているそうです。ただ、インフルエンザになる先生もいるので病院の先生が罹らないということはありません。

免疫力低下を実感!
免疫力を高める方法を実践した結果はコチラ

まとめ

さて、インフルエンザが流行する1月や2月。周りがインフルエンザを発症し始めたことから、予防接種をしようと思っている人もいると思います。でも、今の時期から打っても遅いよねということから打たないのではなく、打ったほうが良いと思います。

インフルエンザになりやすい人というのは体力的・精神的に弱っているときや予防対策をしていない人が罹りやすい傾向にあります。きちんとマスクやうがい・手洗いをして予防策をする必要があります。

スポンサーリンク

関連コンテンツ