当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【おすすめ】気になる子供の勉強法

子供の成績を上げてくれたWEB学習「スタディサプリ」
 
小学4年生から中学3年生までを対象にしたオンラインサービスで学習できる「スタディサプリ」を実際に使って成績が上がった人の体験談です。1週間の無料体験があり、月額料金は980円(税抜)という費用でもコンテンツが豊富!成績を上げた方法、使い方など詳しくまとめられています。

スギ花粉の2人に1人がカモガヤ花粉に反応!時期・症状・対策

カモガヤはイネ科の植物で、スギ花粉が終わる5月から8月にかけて飛散します。公園や道端にも生えている一般的な植物で、花粉が飛ぶ力は弱いですが、触れる機会が多いのが特徴です。スギにアレルギー反応がある場合は、カモガヤにも反応があることが多いので、夏になっても花粉症の症状が治まらないときは、カモガヤ花粉症かも知れません。

イネ科花粉のカモガヤの飛散時期、症状、対策、アレルギー反応、食べないほうが良い食べ物についてお伝えします

スポンサーリンク


カモガヤ花粉症の発症時期

1509-1

カモガヤは、河川敷などに生えている草でイネ科の植物です。花粉が飛散する時期としては、5月から8月が多くなっています。スギにアレルギー反応がある人は、約50%の確率でカモガヤ花粉にも反応を示すとされていますので、スギ花粉が治まっても引き続き花粉症の症状が出ることがあります。

スポンサーリンク

カモガヤ花粉の症状

1409-3

症状としては、他の花粉症と同じように、くしゃみや鼻水、目のかゆみ、鼻づまりなどがあります。花粉自体はあまり飛散しませんが公園などの至るところに生えている植物のため、吸い込む機会は多くなります。

カモガヤにアレルギーがある場合は、口腔アレルギー症候群という食物アレルギーを併発することがあり、メロンやスイカなどを食べると、口が痒くなったり、腫れたりといった反応が出ることがあります。

カモガヤ花粉症で頭痛が起きる理由

1346-1

花粉症の場合、頭痛を併発する場合があります。これは鼻が原因で起こり、鼻が詰まっているため、鼻呼吸がしにくくなり、脳への酸素供給が減ることで酸欠状態になることで頭痛がします。カモガヤ花粉症に限ったことではなく、鼻づまりを起こすと発生する症状です。呼吸がしにくいので睡眠不足にもなります。

花粉症でも、鼻に炎症などの疾患があるという時に起こりやすいのが頭痛です。鼻の通りを良くすることにより頭痛も改善されますので、ミント系の飲み物を飲んだり、メントール系ののど飴をなめたりすると鼻の通りが改善されます。

カモガヤによる花粉症対策

花粉症の症状としては、目や鼻に症状を引き起こします。

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、眼やのどのかゆみ、咳が出る、頭重感、頭痛、倦怠感、不眠、身体のほてり、顔のほてり、イライラ感、胃腸の具合が悪いなど

カモガヤ花粉症の薬以外の対策法

1314-2

薬以外の対策法としては、花粉を家の中に持ち込まないのはもちろんのことですが、マスクの着用洗濯物や換気外出は午前中にするイネ科の食べ物は控えるようにします。

この植物は、スギ花粉のように遠くまで花粉は飛びませんが、道端や公園、河川敷など様々な場所に生息している植物で、気温が高くなる午後に活発に花粉を飛ばします。また、カモガヤはイネ科の植物のため、同じイネ科のパンやうどんは多く食べすぎてしまうと重症化してしまうこともありますので食べ物にも注意が必要です。

カモガヤ花粉症のときに飲む市販薬

1193-1

市販薬で抗ヒスタミン薬が含まれているものが、症状を抑えるのに良く効きます。抗ヒスタミン薬には第一世代と第二世代とがあり、第一世代のものは速効性があり大変良く効きますが、すぐに眠くなる特徴があります。第二世代のものは眠くなりにくく副作用も少ないです。第二世代のものは予防効果もあるので花粉が飛ぶ前から服用し始めると効果が持続されます。

カモガヤ花粉症の人は注意!食物アレルギー

1509-2

花粉症の症状が出ている場合、食物アレルギーを起こすことがあります。これは花粉の構造と似ていることが原因で、構造が似ているものを食べることで、口の中がかゆくなったり、腫れたりといったアレルギー反応を示すことがあり、重症化するとアナフィラキシーショックを起こすこともあります。

食物アレルギーが起きやすい花粉としてはカモガヤがあります。カモガヤはイネ科の植物で8月ごろまで続く花粉症です。メロンやスイカといった瓜系の食べ物やキウイフルーツに反応します。また、小麦粉が含まれているパンやうどんを食べ過ぎたときにも反応が出ることがあります。

食物アレルギーの症状と対策

アレルギー症状のある花粉と似た構造を持つ果物や食べ物を摂取すると次のような症状が現れます。これを口腔アレルギー症候群といいます。

唇・口・喉・舌・咽頭のかゆみや腫れ、蕁麻疹、吐き気、腹痛、下痢、喘息、アナフィラキシーショックなど

イネ科のカモガヤ花粉症の人は、次の果物や食べ物を食べるときには注意が必要です。

米、小麦、大麦、ライ麦、オートミール、ハトムギ、トウモロコシ、サトウキビ、粟、稗、コーリャン(タカキビ・モロコシ)、カモミール・タンポポ、ジャガイモ、トマト、リンゴ、メロン、スイカ、オレンジ、ミカン、ピーナッツなど

口腔アレルギー症候群の対策として、注意が必要なものは食べないことです。食べてしまい、症状が現れた場合には、自分で解決しようとせずに、病院に相談しましょう。

 

まとめ

花粉症の原因となる花粉にはスギやヒノキ、ヨモギがありますが、カモガヤも注意が必要な花粉です。スギやヒノキの花粉は3月ごろから4月下旬まで飛散しますがこの時期を過ぎても花粉症の症状が出ていることがあります。5月ごろから8月ごろまで花粉症の症状が出ている場合はカモガヤによるものと考えられます。

飛散時期と生息場所などを確認しておくようにしましょう。

スポンサーリンク

関連コンテンツ